オープンダイアローグ
久しぶりの投稿です。 このシリーズ、やめてしまったわけではありません… 全然そうではなく、まだほんの入り口、この奥深い世界にようやく気がついた所です。 すいません、ちょっと色々寄り道していました。 …海外ドラマにはずいぶん時間を割いてしまいまっ…
12月1日、オープンダイアローグ・ネットワーク・ジャパン(ODNJP)主催のセミナーが行われ、参加してきました。 場所は東京大学本郷キャンパス鉄門記念講堂、医学部にあるホール。 日本の推しも押されぬ最高学府、しかも医学部の建物に入るとあって緊張… 土…
実は、②-その1を書いた直後、オープンダイアローグジャパンのセミナーに足を運びました。 私にとっては大変学びになったセミナーでした! そこでの話や感じた事は、また後に述べるとして、一点、追記したいことがあります。 「オープンダイアローグ」自体は…
前回の記事では オープンダイアローグに学ぶ対話の本質1、«体験している世界»を内側から感じる2、«多様な声»が生じる場にする3、«新たな理解»を一緒に生み出す そんな場が学校の中に、 いつでも用意されている=日常に散りばめられている事の大切さについて…
対話で出会う新たなコンテキスト 何か解消したい問題がある時、できるだけ早く、それに関わるメンバーで車座になり、ゆったりとしたペースで語り合う。気持ちを共鳴させながらじっくりと聴き合う。消して、性急に結論を求める事なく、多様な声を重ね合わせな…